護身術指南

護身術指南、もしもの時に自分を護る技術、護身術、戦場の格闘術「古流柔術」を基にした護身術を教えさせて頂きます。護身術の基本は戦う事ではなく「逃げる事」、襲ってきた相手から逃げる為の方法の練習、それが護身術です。普段鍛えていない人でも身を護れる様に教えさせて頂きます。

護身術、教させて頂きます🫡

格闘技の経験は柔道が途中中断した時期もありますが約10年、柔術(古武術)も約10年で両方とも黒帯を頂いています🥋

柔術(古武術、ブラジリアンではないです)は現在も練習を続けています🫡

私が習っている柔術は日本古来の戦場の格闘術で、戦国時代には武士が敵の首を刎ねる時に組み伏せる業として行われていた武術で、現在の柔道の原型になっていて、現在は護身術として教えられています🥋

私が習っている柔術は、元々僧侶の護身術として伝わっていた業ですが、今から50年ほど前にとある女子大学生が襲われて亡くなる、という事件を切っ掛けに、非力な女性でも身を護る、いざという時に逃げる業お教えるべきだ、という考えで教えられている護身術です🥋

なので、格闘技で相手をやっつけたい、と思っている人には不向きです👆

あくまでも、いざという時に腕を掴まれたりした時に振り払ったり、行く手を遮られた時に逃げ道を作るための業です👆

護身術指南の中身、1.トラブルを避ける歩き方と心構え、あなたの隣りに危ない人はいてます。2.トラブルになった時の対処法、「逃げる」が第一選択です。3.トラブルの時の逃げる方法、「逃げる」時の逃れ方。4.いざという時のために日々備える事、逃げられない時のために。5.身近な道具での護身術、素手で逃げられない場合の対処法。

内容は、先ずはトラブルに合わない事が大事、なので、その為の歩き方(ナンバ歩き、難場歩き)と怒らない心構え(難しいです、まだ私も出来てません😓)、ですが残念ながら危ない人はあなたのすぐ隣りにいてますから、トラブルに合わないように心がけてもトラブルに遭ってしまった場合は逃げるという考え方、そして逃げる為の具体的な方法、逃げられない時の対処法、特に非力な女性の場合の身近な道具を使った護身術、になります👆

護身術指南の方法は?あくまで個人的な趣味での指導になりますので、営利目的では行いません。なので、指導といっても一緒に練習する、そういう形で行いたい、と思っています。格闘技がしたい、強くなりたい、という方はお好みの格闘技道場に通ってください。いざという時の対処法、身体の使い方の練習です。指導料などは頂きませんので、お互いの都合の良い時に、一緒に練習したい方はお声掛け下さい。宜しくお願い致します_(._.)_

私自身、柔術もまだまだ練習中の身なので、柔術を教える、という事ではなく、今迄柔道と柔術を学んで、そして実際に自分自身が何度か危ない目にも遭い、危ない人が近所にいる状況でもあるので、自分の今迄学んだ事をご縁のある方と共有したい、という想いでしますので、金銭は頂きませんし、偉そうに指導する、という事もしません😅

一緒に練習しましょう、のスタンスです👆

なので、最初は練習時間を設定して、という事はせずに、興味のある方が声掛けて頂ければ、知ってる範囲、出来る範囲で護身術の練習を一緒にさせて頂きます🥋

護身術指南、こんな人に、 お勧めなのは、他人とトラブルになりたくない人、トラブルになったら平和的に逃げたい人、ケガをしたくない人、怒りたくない人、優しい人になりたい人。 お勧めしないのは、他人をやっつけたい人、強くなりたい人、偉そうにしたい人。

最後に、護身術で大事な事は格闘術ではない、という事です👆

よくやられたらやり返す、とか、どうやったら悪い奴(こちらから見ての話しですが)をやっつける方法として護身術を習いたい人がいますが、護身術はあくまでも自分の身を護る業なので、相手をやっつけたかったり、強くなりたい人は、お好みの道場に通ってください🫡

あなたの近くにも危ない人は普通に歩いてますから、いざという時に走って逃げる、その逃げる方法の練習です🫡

そういう護身術にご興味のある方は、お気軽にお声掛け下さい🫡

↓↓↓護身に対する考え方の解説として、とても参考になるので、護身術に興味がある、護身術を習いたい、とお考えの方はご覧下さい🙇‍♀️

ご予約・お問合せはLINEからお願いします🙇‍♂️

LINEで予約


自律神経無料チェックのページへ


無料検査


LINE初回限定割引 通常初回7.000円⇒5.000円、毎月10名様限定です。

LINEで予約

完全予約制です、営業時間:午前10時~午後9時(当日予約は午後7時まで受付)、お休みは不定休です

施術料金:初回検査料金2.000円(LINEからのご予約で無料)、一回の施術料金5.000円

症状のページに戻る